ホホホの森たんけん隊のノートブック

ホホホの森探検隊は盛岡城跡公園(岩手公園)を舞台にした遊びを極める活動です

岩手公園~肴町クイズラリー虎の巻(2024年度第1回ホホホの森探検隊)

黄金週間最終日の5月6日、岩手公園~肴町のクイズラリーが行われました。参加者は風邪や体調不良でキャンセル比較的多く、76名の応募のうち実際に来場したのは65名でした。スタッフ16名併せて2班約40名ずつのに分かれての街歩きは、人数的にはやはり限界に近かった。曇りの天気と連休最終日の人出の少なさに救われました。

クイズラリー虎の巻

必須問題9問(01~09問)

(歴文館前広場にて)配点:5点
01.この木はモクゲンジ、夏に黄色い花を咲かせます。別名センダンバノボダイジュと言い、樹の下に木の実がたくさん落ちています。昔その木の実を利用してあるものを作ってました。そのあるものとは何?
正露丸(せいろがん)
②BB弾
③黒コショウ
④数珠(じゅず)
⑤パチンコ玉

 

 

 

(台湾花蓮縣記念碑前にて)配点:10点
02.この石碑は外国のある都市との友好都市記念に建てられました。その都市のある国はどこ?
答:

岩手銀行赤レンガ館にて)配点:5点

03.ここの赤レンガはふつうのレンガよりうすく、○○レンガと言われています。
銀行裏の窓枠上部を見ると、そのレンガの薄さが分かるよ。
○○に入る言葉は何?次から選べ。
①ウソ
②ニセ
③装飾
④化粧
⑤ヤセ

岩手銀行赤レンガ館ウラにて)配点:10点
04.赤レンガ館の赤いレンガは縁起が悪いと一時、白いモルタルで上塗りされたことがあります。何故縁起が悪かったのでしょう?
答:

盛岡信用金庫の建物で)配点:5点
05.このロゴの字は次のどれですか?
①盛
②信
③金
④庫
⑤銀

(愛染横丁にて)配点:10点
06.この横丁を振り返ってみると「超芸術トマソン」が現れます。それは次のうちどれ?
①電柱の配置が芸術的
②民家の壁に消えた家の影が見える
③6階建てのマンションの屋根が緑色できれい
④下町的な風情がある
⑤道路の黄色い模様がきれい

(東家本店にて)配点:5点
07.東家のロゴタイプには、それをデザインした福田隆さんのマークが入っています。マークのカタチをよく見てみましょう。盛岡では福田さんがデザインしたロゴタイプがたくさんあります。ロシア語のFが元になっていますがそれは次のどの文字でしょう。
① А(アー)
② Б(べー)
③ Д(デー)
④ И(イー)
⑤ Φ(エフ)

(喫茶店羅針盤にて)配点:10点
この店は昔「六分儀(ろくぶんぎ)」、今は「羅針盤らしんばん)」という喫茶店です。六分儀も羅針盤もその昔、航海に使うものでした。ところで、ヤモリを探してください。何匹居ますか?」
①1匹
②2匹
③3匹
④4匹
⑤5匹

(monakaにて)配点:10点
monakaの場所は、肴町商店街の核店舗として、これまで様々な大型店が立地していました。monakaの三代前に立地していた大型店は、何という名前でしたでしょうか?

選択問題12問(10~21問)から好きな6問を選ぶ

(肴町アーケードを眺めて)配点:5点

全長360メートルの肴町アーケードは開閉できますが、なぜ開けられるようになっているのでしょうか?
①星を見るため
②花火を見るため
③雨水で道路を掃除するため
④火事のときに煙を外に出すため
⑤火事のときに逃げるため

(繁田園仮店舗前にて)配点:5点
「夏も近づく八十八夜(はちじゅうはちや)♪」という歌があるように、新茶は初夏の風物詩です。さて88日後に旬を迎えるお茶の旬は何の日から数えた日でしょう?
①クリスマス
②元旦(がんたん)
③成人の日(せいじんのひ)
④節分(せつぶん)
立春(りっしゅん)

(平船商店の建物にて)配点:5点
この三階建ての建物は戦前、何屋さんだったでしょう?
①そば屋さん
②天ぷら屋さん
③うなぎ屋さん
④クレープ屋さん
ジビエ肉屋さん

みかわやにて)配点:5点
みかわやは3つの店舗に分かれています。そのうち2つの名は「しょうが館」、「みゆき館」ですが、もうひとつは○○館でしょうか?
①さかな館
②おにく館
③やさい館
④ごはん館
⑤みそ汁館

(賜松園にて)配点:5点
明治天皇が岩手に行幸した時、ここの老人福祉センターに合った武家屋敷に宿泊されました。天皇をお迎えするために作った現在でもあるものは何?この石碑を見ると何が作られたかわかるよ。
①道
②駅
③喫茶店
④露天風呂
⑤製菓

(肴町駐車場にて)配点:5点

国の特別天然記念物であるシダレカツラは、最初は早池峰山の山中で発見されました。全国にあるシダレカツラにはどのような特徴がありますか?
①最初の樹の種から広がった
②最初の樹からのみ株分けされた
③遺伝子操作で広がった
④最初の樹からどんどん株分けされて広がった
⑤実はどこにもあった

(村源薬局にて)配点:5点
村源薬局(村井家)のほか、盛岡には平金商店、ヒノヤタクシー、マルイチ、あさ開など、ある特定の地方からやってきた商人が住み着き、盛岡の商工業の礎を築きました。その地方とはどこでしょう?
①大阪
②近江
③伊勢
④カナダ・ビクトリア
⑤江戸

(平金商店パステル館にて)配点:5点
パステル館のお店の前にある、文房具のオブジェは何?
①鉛筆
②ハサミ
③クリップ
④ノート
⑤消しゴム

(元肴町ホームセンターにて)配点:5点
閉店してしまいましたがこの看板にあるホームセンター、名前を株式会社ホームセンターという社名だったのですが、この会社が日本で初めてやったことは何でしょうか?
①日本で初めてDIYルーム併設型のホームセンターを作った
②日本で初めてホームセンターという名称を使った
③日本で初めて100円ショップをテナントとして入れた
④郊外に多いホームセンターですが、日本で初めて「まちなか」に店を構えた
⑤ホームセンターと言いながら実はゲームセンターだった

(元肴町ホームセンター前にて)配点:5点
この肴町七夕と書いた金属プレートは何に使うでしょうか?
①ゴミ箱のふた
②竹を挿す穴のふた
③ただの飾り
④水道の元栓のふた
⑤家庭に鉄板がなかった時に使う鉄板貸し出し用の盛岡市のサービス

(杜陵小学校にて)配点:5点
この①切り株と、盛岡の国際的な偉人②新渡戸稲造(生年1862年)と、我らが岩手のヒーロー③大谷翔平を、生まれた順番にならべ変えてください。
→     →     →

(旧岩手銀行本店を眺める毘沙門橋右岸にて)配点:5点
昨年のクイズラリーで下写真の毘沙門橋から眺める75年ほど前の中津川の画像(1950年ごろ)を使いましたが、その中央に白い大きな建物が写ってます。過去の文献を漁ってやっとその建物が何かわかりました。それは次のうちどれでしょう?
七十七銀行
東北銀行
北日本銀行
みちのく銀行
岩手銀行

←第九十銀行と旧杜陵小に挟まれた1939年の地形図には銀行のマークがある

 


採点:

←この建物と思われる